- コンセプト -
千葉県の梨栽培は江戸時代、
市川市八幡地方から始まったとされています。
白井では明治38年頃から栽培されるようになり、
現在では千葉県一の生産量を誇っています。(2018年現在)
押田園は昭和42年から50年以上に渡り、
白井の土地で梨栽培を行ってまいりました。
当園の美味しさの秘密は、
白井町の土壌・気象条件が梨の生育に最適なのにあわせ、
有機栽培、最小限の農薬散布、
ひとつひとつ愛情をこめて肥培栽培によって栽培されていることです。
品質・味につきましては最新の注意をはらっておりますので、
どうぞ安心してお召し上がり下さい。
- 事業内容 -
白井特産の梨を7品目栽培しています
新鮮な梨を全国配送いたします
もぎたての白井特産梨をそのまま堪能いただけます
当園では下記7品目の梨を取り扱っております。
・幸水(こうすい)
<大きさ>250g~300gほど
<収穫>8月初旬~
<特徴>梨の代表的品種で、ほとんど酸味がなく、他の梨にくらべて甘く感じ美味しいところが人気です。
・豊水(ほうすい)
<大きさ>350g~450gほど
<収穫>9月初旬~
<特徴>肉質がやわらかく、酸味と甘味の調和のとれた品種で、濃厚な果汁とほどよい酸味を好む方が多くいらっしゃいます。
・かおり
<大きさ>500g~1kgほど
<収穫>9月初旬~
<特徴>大型の青梨でご贈答用に大変喜ばれています。リンゴに似た華やかな「香り(かおり)」がするのが特徴です。
・新高(にいたか)
<大きさ>800g~1.5kgほど
<収穫>9月中旬~
<特徴>大型で、小さなものでもソフトボールくらいの大きさがあります。上品な甘さと香りの良さが特徴です。
・あきづき
<大きさ>500g程度
<収穫>9月下旬~
<特徴>糖度が高く酸味が少ない、肉質がよい品種です。果汁も豊富でとても高級な梨と言われています。
・新興(しんこう)
<大きさ>500g程度
<収穫>10月中旬~
<特徴>酸味と甘味が両方あり、日持ちが大変よく、涼しいところに置いておけば1ヶ月近くもちます。
・にっこり
<大きさ>800g~850gほど
<収穫>10月下旬~
<特徴>果肉が柔らかく貯蔵性がよいとされています。名前の由来は「日光」と梨の音読み「リ」からきていると言われており、栃木県の特産梨の一つとして扱われています。
直売所もございますが、当園にて直接お電話注文も承ります。
関東一円は翌日配送いたします。
お中元など贈答品の対応も可能ですのでお申し付けください。
フリーダイヤルはこちら
0120-471-748
※お買い上げ配達後は冷蔵庫、冷暗所で保存してください。常温ですと3日が限度です。ご注意ください。
みずみずしくてジューシーな白井の梨を食べ放題!
入園料、入園時間、人数様についてはお電話にてお問い合わせください。
梨狩りは9月のみ行っております。
フリーダイヤルはこちら
0120-471-748
- 会社概要 -
会社名 押田観光農園
住所 〒270-1437 千葉県白井市木135
電話番号 047-492-0756
フリーダイヤル 0120-471-748
FAX番号 047-492-0924
営業時間 8:00~18:00
休業日 シーズン中無休(8月~10月)※梨狩は9月のみ行っております。
アクセス
北総線 西白井駅より
<バスの場合>白井市役所行きバス乗車「七次台小学校」停留所より徒歩約8分
<お車の場合>約7分
<徒歩の場合>約35分
駐車場 有
業種 梨農園
代表者 押田 豊
- お問い合わせ -